昨日は自転車にまたがって、都内へ出かけました。中原街道を使って五反田へ出ました。山手線に沿って、品川、浜松町、新橋、銀座、日本橋、秋葉原・・・そうです、山手線1周をしたのです。ただ、山手線沿いに道路があるのではないのと、地図も見ないで当てずっぽうに走ったので、京浜東北線の上中里、王子に行ってしまいました。
おかげで、偶然にも上中里駅近くにある「旧古河庭園」に行くことができました。
門の前に自転車を置いて、初冬の庭園を楽しみました。
旧古河庭園はもともと明治時代の元勲である陸奥宗光も別邸で、宗光の次男が古河財閥の養子になったときに古川家の財産になったと、案内に書いてあります。
1.鹿鳴館やニコライ堂で有名なコンドルの設計です
洋風庭園はバラで有名とのことですが、見に行くのなら春のようです。
2.このバルコニーに立ってお庭を眺めるのは至福の時間でしょう
3.それほど広い敷地ではありませんが、木漏れ日を堪能できました
4.もう少し前なら、黄葉・紅葉がもっとキレイだったのでしょう
5.あざやかな紅葉も光の当たり方しだいのようです
6.日本庭園では冬支度が進んでいました
7.少し幻想的な風景でした
8.日本庭園にある茶室です
9.モノクロの方が雰囲気が出ます
10.最後にもう1枚
旧古河庭園を見終わってからは、少し山手線から離れましたが、護国寺をかすめて早稲田大学前を経て、新宿、渋谷を通って恵比寿から駒沢通りで帰宅しました。フー、少しくたびれました。それでは、また。