カテゴリ
以前の記事
2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 お気に入りブログ
ライフログ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
|
1
今朝、目が醒めたら曇り空でした。昨日の夜半も雨が降っていたので、こんな調子ならお山は無理とあきらめ、自転車に乗ることにしました。特にあてはなかったのですが、曇り空の下、涼しい風が吹いていたので快適なサイクリングができると思って都心に向かいました。でも、平和島を過ぎたあたりから雨が降り始めたので、自宅に引き返しました。往復25㎞のプチサイクリングでした。
今日は撮影した写真がないので、先日もご紹介した築地本願寺、聖路加病院、清洲橋の写真を。 これは、中判フィルムカメラで撮影したモノクロ写真です。 フィルム代、現像代、プリント代をかけ、重くてかさばるカメラを抱えてまで撮っても、できばえはイマイチの写真しか撮れません。それでも、シャッターを押すまで、そしてシャッターを押す瞬間の緊張感はデジカメにない面白さがあります。 1.築地本願寺です ![]() 2.聖路加病院のチャペルです ![]() ![]() 3.モノクロだと重厚感がでますよね ![]() 4.おなじみのアングルですが ![]() 5.これもおなじみリベットです ![]() 6.無題 ![]() ![]() 7.これでオシマイ ![]() それでは、また。 また暑くなるのでしょうか? ▲
by gabujaja
| 2011-07-31 20:32
ごぶさたしています。ヒゲオヤジの自宅のネット接続が不調で、新規の書き込みができませんでした。まだ、無線LANの調子は悪いままですが、有線は何とかつながるので、書き込みます。
やっぱ、無線などという目に見えないものは、イマイチ信用できません。 しばらく、涼しい日が続いていたのですが、また暑くなってきました。まあ、夏なのでしかたありません。暑さが戻ってきた先週の日曜日は、早起きをして奥多摩の棒折山に行きました。このお山にには昨年の9月に行っていますので、一年ぶりです。 自宅のある新丸子から東横線で澁谷に出て、山手線で池袋へ。池袋から西武池袋線で飯能へ。飯能に着いたのは朝7時前。飯能からはバスで「さわらびの湯」。このバス停近くにある名栗湖から山歩きスタートです。このコースの最大の楽しみは白谷沢の沢歩きです。沢の中にある石から石へ飛んだり、鎖を頼りに登るところがあるなどスリル満点ですが、何しろ両側から巨大な岩が迫る渓谷の風景はなかなかのものです。それに、何と言っても渓谷は木で厳しい陽ざしも遮られ、流れる水で涼やかです。 今回はコンパクトデジカメと大振りなフィルムカメラ+望遠レンズを持って行ったのですが、かさばって沢歩きをするには最低でした。 1.名栗湖です 去年も同じような写真をご紹介しています。 ![]() 2.登山口から入るとすぐにこんな風景が広がります ただ、渓流と登山道はまだ離れています。 ![]() 3.やがて渓流にぶつかります ![]() 4.流れ落ちる水の音、鳥の声、最高です ![]() ![]() 5.多少は靴が濡れるのは覚悟しなければいけません ほんとうは沢歩き用の靴に履きかえたほうが良いのかも。 ![]() 6.やがて最大のクライマックスのゴルジュへ この両側からせまる岩の間を歩くのですが、足元が悪いので少しスリルを感じます。 ![]() 7.どうですか?すずしそうでしょう? ![]() 8.鎖伝いに岩場を登ったところから 人が歩いているのが分かりますか?靴も濡れてしまいますが、まあ、それはそれで楽しいものです。 ![]() 9.もっと広角のレンズだと良かったのですが ![]() 10.沢歩きが終わると、普通の山道になり棒折山の頂上に着きます ![]() 頂上(969m)からはゴンジリ峠、黒山を経てJR川井駅に出ました。翌日は太ももがパンパンでした。 ほんじゃ、また。 ▲
by gabujaja
| 2011-07-26 05:58
今朝もネコたちのおかげで4時半には起きてしまいました。それでも、何とかネコたちの朝ごはん時間である6時まではベッドにいたのですが、明るいし、暑くて二度寝はできず、悶々とした気持ちでベッドから起き上がりました。
窓から外を眺めて見ると、快晴です。お山に行こうかとも思ったのですが、準備もしていませんでしたし、何しろ暑そうだったので、お山は止めにしました。と言って、どこかに行くあてもなく、朝食を食べながら、思案しました。 まあ、自転車にまたがれば、どこかにたどりつくだろうと思い、自宅を出ました。しばらく使っていなかった中判フィルムカメラとコンパクトデジカメ(リコーGX100)を持って。 走り始めて、行先として思いついたのは墨田川にかかる清州橋です。先日、録画してもらっていたタモリ倶楽部で紹介されていたので、久々に見に行きたくなったからです。 いやはや、最初は風を受けてキモチ良く走っていたのですが、お昼に近づくにつれてカンカン照りになり、自宅に帰ってみると腕や(短いズボンだったので)ひざから下は真っ赤に焼けてしまいました。でも、日陰を走るとまだまださわやかな風を受けることができ、気持ちよかったです。 1.最初にカメラを取り出したのは築地本願寺です 本堂は工事中でしたので、本堂の両脇にある事務所スペースに入り込んで写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() 2.なかなか魅力的でした ![]() ![]() ![]() いずれ、じっくりと写真を撮りに行きたいと思いました。 3.本願寺の次は聖路加病院のチャペルです いつもは威容を誇る聖路加タワーに目を奪われるのですが、なかなか味のあるチャペルが残っていました。そういえば今から35年くらい前にアルバイトで食材を聖路加病院に納めに行った記憶があります。なかなかシブイ建物だったのですが、今は聖路加タワーになったのでしょうか? ![]() ![]() 4.聖路加病院を見たあとは永代橋へ ![]() ![]() 5.そのあとは豊海橋を渡って上流へ 塗りなおしたばかりなのか、白いペンキがまぶしく光っていました。 ![]() ![]() 6.何とか清洲橋に到着 この無骨さがたまりません。 ![]() 7.暑い! ![]() 8.暑い!暑い! ![]() 9暑い!暑い!暑い! ![]() 10.スカイツリーです ![]() 11.お約束のリベットです ![]() 12.それにしてもこんな暑い中、どうしてこんな橋を撮りに往復50㎞も走ったのでしょう ![]() ![]() ほんじゃまた。 ▲
by gabujaja
| 2011-07-10 20:51
| サイクリング
日曜の昨日は早起きをして自転車にまたがりました。この季節だとヒゲオヤジが行くような低山だと、暑そうでしたので。
自宅を出たのは6時でした。時間も早く、薄曇りで快適なスタートでしたが、8時くらいになるとすっかり晴れて、暑さでヘロヘロになりました。ただ、走っていると、ときどき、涼やかな風も吹くことがあり、いろいろな風が吹いていることに新鮮な驚きがありました。 向かったのは東京スカイツリー。今年の秋にはオープンのはずですが、工事中の姿を見ておこうと出かけました。途中、東京タワーの横をかすめながら、スカイツリーまでの往復で約60㎞。もちろん、あちこち寄り道をしているので、こんな距離になりました。 自宅に帰ったのがお昼すぎ。腕は真っ赤に日焼けしていました。 1.ここはどこだかわかりますか? まるで、どこかのお山の中みたいですが、日比谷公園です。 ![]() 2.宮崎県から贈られた埴輪 高さ1m前後の大きさです。 ![]() 3.これも日比谷公園内で撮りました ![]() 日比谷公園を出て、銀座、築地から勝鬨橋を渡って北上し、お目当てのスカイツリーへ。 4.高さは634mですよね 東京タワーが333m、上海の明珠タワーが468m。他は知りません。 ![]() 5.クレーン 写真を撮っていたら、休みを利用して新潟から来たオジサンに声をかけられました。 そのオジサン曰く、クレーンのあるうちに見たかったので上京したとのこと。 何となく、そのキモチ、理解できます。 ![]() 6.ヒゲオヤジ的にはこんなところに目が行きます ![]() 7.怖そうですが、一度は登ってみたいです ![]() 8.暑い中、あちこちから見物に来ていました ![]() 9.入場料は3000円って話です ![]() 10.東武電車スペーシアと一緒に ![]() 11.それにしても、足元はごちゃごちゃとした下町です ![]() 12.帰り道の隅田川にかかる橋の上から ![]() それでは、また。 ▲
by gabujaja
| 2011-07-04 05:17
| サイクリング
1 |
ファン申請 |
||